「重大な話」メーカーさんとの付き合い方

 2025年11月18日 火曜日 ☃️


面白いもので様々な仕事場に行き来するようになると情報が入り乱れる


まず知っておいてもらいたいのが注文書で現場を請けた金額以上のお金を追加できない企業とプラスの人数分を請求できる企業との差が大きくなっていることを知れる


当たり前なのですが後者の方が私たちも仕事が進めやすいですし心地よいのです


今までは地域でトップ、話を聞けばもう既に逆転していると言う話....


例えばハウスメーカーを比べてみるとすれば急がせている割に人数増やして進めてもプラスの料金が発生しない、交通費も出ない。


こうなると職人離れが進み良きメーカーさんに移ることもあり(その職場からも離職者が増え他のハウスメーカーに移ることになる)やり方1つでガラリと逆転することは間違いないです。


ps

ここから先、逆転してトップに出ている企業様とのお話を控えていますので私どもの会社も良くなるメーカーさんとお付き合いしていきたい

注文書以外にプラス支給してくれるメーカーさんとは話も進みますし私ども情報発信にも力を入れていますので無限にPRさせていただきます!


ちなみに昨日からこちらのタマホームさんの現場で楽しくやってます!



ではではryoichiでした。





ささくれが増える季節に知っておきたい原因と徹底ケア方法

 2025年11月17日 月曜日 ☁️🌧️



10月中旬頃から毎年ささくれに悩まされます、ケア方法をよく知らなかったので調べてみました。



ささくれ 予防 改善法


冬や乾燥の強い季節になると、指先に小さくできる“ささくれ”。
放っておくと引っかかったり、痛みが出たり、ひどい時は炎症をおこすこともあります。特に仕事で水を使うことが多い方や紙を扱う方は、知らない間に指先がボロボロになってしまうことも。
ここでは、ささくれができる原因から、正しいケア方法、予防対策、やってはいけないNG行動まで、徹底的にまとめます。



1. ささくれとは?なぜできるのか

ささくれとは、爪の横や根元の皮膚が乾燥・負荷によって裂けてめくれた状態のことです。医学的には「さかむけ」とも呼ばれます。小さなトラブルに見えて、実は日常の習慣や環境の影響を大きく受けています。


主な原因


① 乾燥

もっとも大きな原因が乾燥。
冬場の湿度低下、暖房、風邪薬の服用、アルコール消毒の増加などで指先の水分・油分が不足し、皮膚が裂けやすくなります。


② 水仕事・洗剤の使用

食器洗いや掃除、シャンプーなどの洗剤は皮脂を奪う力が強いため、指先が乾燥してささくれができやすくなります。


③ 手荒れ・摩擦

紙を触る、素材が硬い手袋、工具の使用など、指先に摩擦がかかる習慣も原因になります。
(建設業の方などは特にリスクが高い!)


④ 栄養不足

特に不足しがちな栄養がこちら:

  • ビタミンB群(皮膚の再生を助ける)
  • 鉄分(血流改善)
  • 亜鉛(皮膚・爪の健康維持)
  • たんぱく質(皮膚の材料)

偏った食生活は指先にも影響します。

⑤ 爪の扱い方の癖

爪をむしる、噛む、間違った切り方をする……
こうした行為が皮膚を傷つけ、ささくれの原因になります。



2. ささくれができた時の正しい対処法

やってはいけないのは、「引っ張る」「ちぎる」こと。
これをすると皮膚が余計に裂けて炎症や出血のもとになります。


① 清潔な状態で“根元からカットする”

  • 眉毛用ハサミやニッパーを使う
  • 皮膚に沿って、できるだけ根本から切る
  • 引っ張らないことが鉄則


② ワセリン・保湿クリームを塗る

切った後は乾燥を防ぐため、ワセリン・ハンドクリームを重ね塗り
絆創膏で保護すると、さらに治りが早いです。

③ 痛み・赤みがあるときは消毒

軽い消毒液でサッと拭く程度でOK。
強めの消毒液は逆に乾燥を招きます。



3. ささくれを根本から防ぐ“予防策”

シーズン的に悩むなら、予防がもっとも重要です。



① 手洗い後は必ず保湿

乾燥シーズンの鉄則。
おすすめは2ステップケア

  1. 水分入りクリーム(乳液タイプ)
  2. ワセリンで“フタ”をする

ワセリンだけでは水分は入らないため、
**「水分 → 油分」**の順でつけると保湿力が大きくUPします。



② 寝る前の“集中ケア”

就寝中は回復が進むゴールデンタイム!
以下のケアをすると効果が抜群に上がります。

  • クリーム+ワセリンを塗る
  • コットン手袋をつけて寝る

これだけで翌朝のしっとり感がまったく違います。



③ 洗剤や水仕事の負担を減らす

  • ゴム手袋を使う
  • お湯ではなくぬるま湯を使う
  • 食器洗い洗剤は弱酸性のものを選ぶ

指先の乾燥と摩擦が一気に減少します。



④ 指先の栄養を補う

食事でとりたい“ささくれ予防栄養素”はこちら:

  • ビタミンB2・B6:皮膚を修復
     → 卵、レバー、魚、納豆、バナナ
  • ビタミンC:コラーゲン生成
     → みかん、ブロッコリー、パプリカ
  • 亜鉛:爪の強化
     → 牡蠣、牛肉、ナッツ
  • たんぱく質:皮膚の材料
     → 肉、魚、卵、大豆製品

サプリに頼ってもOKですが、食事中心がベスト。



⑤ 爪のケアを丁寧に

  • 爪は“角を残す四角い形”が割れにくい
  • 爪切りだけでなく、ヤスリで整える
  • 甘皮をむりやり押し上げない

爪の管理がよいと、ささくれの発生率が大きく下がります。



4. やってはいけないNG行動

① ささくれを引っ張る・むしる

悪化の原因ナンバーワン。
炎症・化膿させると治るまで長引きます。

② 熱いお湯で手を洗う

実は熱いお湯は皮脂を奪い、乾燥を大幅に悪化させます。

③ アルコール消毒のしすぎ

必要最低限にして、消毒後は必ず保湿を。

④ 爪を噛んだり、甘皮を引っ張る癖

癖があると治ってもすぐ再発します。



5. それでも治らない場合のチェックポイント

① 何度も繰り返す場合

以下の可能性もあります:

  • 慢性的な乾燥
  • 栄養不足
  • アレルギー性皮膚炎
  • 手湿疹(主婦湿疹)

特に手荒れがひどい場合は皮膚科で保湿剤・ステロイドをもらうと治りが早いです。

② 化膿(赤み・腫れ・痛み・膿)が出ている場合

“ひょう疽(ひょうそ)”という感染症の可能性があり
早めの受診が必要です。



6. 今日からできる最短ケアまとめ

  • ささくれは 乾燥+摩擦+栄養不足 が主な原因
  • 引っ張らず“根元から清潔にカット”
  • こまめな保湿がカギ
  • 就寝前の集中ケアで改善が早い
  • 長引く場合は皮膚科も視野に


乾燥が強くなるシーズンは、ちょっとした習慣の違いで指先の状態が大きく変わります。


ぜひ今日から無理なくできるケアを取り入れて、痛いささくれとお別れしましょう!


ではではryoichiでした。


記憶に残る人になりたい。

 2025年11月16日 日曜日 ☀️


朝から鳥海山がハッキリと見えるお天気!羽後町上到米地区より




今日はお任せされています新築住宅施工最終日となりました。


久々、羽後町の現場で♪ 仕事に伺うと先輩の自宅で結局最後まで思い出してもらえずでしたが元気そうなお姿を見れてお話出来たことこの仕事してて良かったと思いました!


ps

このお宅でまた始めて会う方が数名おられまして自分を知ってもらう為会話も多めだったような気がしています(仕事より笑顔で人付き合い大切ですよね!)

そうです...

私、仕事よりブログのポンコツぶりに突っ込み(゜o゜)\(-_-)お待ちしています!

ではではryoichiでした。

冬前 田舎 風景

 2025年11月15日 土曜日 ☁️


今週はこの様な風景の場所





またいつもと変わらず現場からの1枚




雪が降る前に終わらせなければいけないことが多めで土日休まずです。


ps

来週はまた新しい現場からの1枚を載せてみます、今週もお疲れさまでした!

ryoichi

バイトさん活躍中~

 2025年11月14日 金曜日 ☁️


今日バイトさんが来てくれて仕事が伸びました。基礎にコート材をローラーで塗って凹凸をつけます。




この画像では分かりにくいのですがコロコロと転がして塗りつけるので慣れると楽です




ただ立ったりしゃがんだりするので筋トレっぽいのが身体には良いことなのかな?


ここで笑顔の写真あれば良いのですが照れ屋さんなので今日はここまでと致します。


今日もお疲れさまでした!

ryoichi

「突然パソコン真っ暗!? 焦らず直す裏ワザ」

 2025年11月13日 木曜日 🌧️


ここ2日間、パソコンの調子が悪くなる






電源ボタンを押して3秒程画面が開くのですが「プッ...」と音を残して画面真っ黒になるのです


うん、古くなってなんかな?とか思うのですが諦めきれないで何回もトライ(でも起動しない)


家族からパソコンにたまった充電を放電すると良いよと言われ電源を抜こうとコンセント付近に向かうと...






「電源抜けてるやん!!!」



と、ほざく...



家族に「そう言うところ所だよ!」と脇の甘さを指摘される



そう...集中するとソコしか見えないぞっこんタイプと言いましょうか回り見えないと言いましょうか...



結論を最後に書きますが....俺みたいになるな!です💦そして勝手に放電するな!で、コンセントしっかり確認せーーー!(こーなりたくねーわな)


ps

甚だ簡単ではございますが本日のブログとさせて頂きます、それではおやすみなさい。

ryoichi





営業 「ハウスメーカー編」

 2025年11月12日 水曜日 ☁️


今日は来週から入る現場確認をしてきました




営業をし始めて頂きました新築現場、今振り返ると3月頃メールにて問い合わせしお会いし契約をさせて頂いてました。


まずは焦らず確認をし仕上げて行きます。


ps

今年はメールでの新規元請けさんに営業も多かったです、返信あったものの営業パンフレット送られてきたり、返信もなかったのも多かったです。

ただ親身になって対応してくれる企業さんがありましたので嬉しかった(本当に助かりましたありがとうございます!)

また新規の営業は続きますが気持ちが良いお付き合いが出来る企業さんと繋がれているので運が良いと思い込んでおりますまた宜しくお願い致します。

ryoichi




知り合いのお宅

 2025年11月11日 火曜日 ☁️🌧️


今日から新しい現場に乗り込み、川砂運搬を朝イチにお願いしていて現場到着。


到着時お客様が家の前にいてスーツ姿が立っていた、見かけたことのあるような顔で高校時代の先輩のようでした。


覚えていないだろうと挨拶をし「先輩のこと知っています!」と話しかけると知らないような顔をされる。


そう38年の月日が流れているので忘れるのも当然ですよね、でも知り合いの方がお客様で少し気持ち楽になったような1日でした。


ps

毎日雨が降る天気になってきて仕事にならなくなって来ています、そろそろ☃️マークも出てきてますが焦らず仕事をこなして行きたい。


晴れ間が欲しい☀️


ではではryoichiでした。

本日の出来事...「次が多い」

 2025年11月10日 月曜日 🌧️


1日の出来事を次を入れながら話します



朝イチ現調、明日から入りますと伝えるとまだ早いと言われる...でも明日に材料搬入が決まっているので出来ることから施工することになった(勝手だけど予定がつまるので話を鵜呑みにしたくないね😄)



銀行さんに連絡をする...明後日会ってもらえることになりました(銀行さんに今後の事業展開と安心感を与えられるお話をしてきます)



材料を買いに行ったら知り合いに会う...(懐かしいな~元気だったべ~の連呼だった最近様々な片時会うのでたのしい🕺✨)



先日からバイトさんが来てくれていて予定をLINEでやり取りをしていた(これから先時間あるみたいでずっと一緒に仕事が出来るので俺はついてなと!ラッキーマンになってきたと思い込んでいる、女性のバイトさんも募集していますので連絡してみてください!)



協力業者さんに来週の確認を取る...予定日ずれましたけど応援可能とのこと(ありがとうございます!)



今日は記念日で家族にケーキを買って良き日になりました


本日はこれにて終わります!

ryoichiでした~



餃子モツ丼

 2025年11月9日 日曜日 ☁️


今日は2時間程仕事をし完了~




昼飯にラーメン




久しぶりの味噌モツ🍜



ライスにトッピングした餃子とモツ





最近ラーメン食ってねーなと横手市の神蔵さんでしたがバリウマでした♪




ps

何だか業務以外で書類作らなきゃで大変な1日でしたが充実してたんかな、でもやっぱ日曜日は休みて~よな!


ではではryoichiでした

この様なことを減らしたい

 2025年11月8日 土曜日 ☁️


今日と明日はお仕事になりました(私だけです)先週からこうなるのわかってましたけど立て込んでいます


この様なことないようにしなければなりませんそして日曜日は休みたいものですね(少し疲れました)


ps

今週もブログ読んで頂きましてありがとうございました!来週から元気で過ごします。

ryoichi



立冬 「暗くなるのが早く感じられる頃」

 2025年11月7日 金曜日 🌧️



立冬(りっとう)とは?

立冬は、季節が「秋から冬へかわる日」のことです。
カレンダーではだいたい 11月のはじめごろ にやってきます。

この日をすぎると、風が冷たくなったり、日が短くなって暗くなるのが早くなったりして、冬らしさを感じられるようになります。

昔の人は、季節のうつりかわりを大切にしていたので、立冬は「これから冬になるよ」というお知らせのような日だったのです。




ポイント

  • 立冬は「冬のはじまり」
  • だいたい 11月上旬
  • 空気が冷たくなり、冬の気配が出てくるころ


「立冬」は、冬にむかう季節のスタートラインなんだね! ❄️🌬️寒くなります身体大事にしましょう~❄️

ryoichiでした


スピーディーになるには...

 2025年11月6日 木曜日 🌤️


今朝久しぶりにコンビニに寄る(コンビニにはほとんど行かないのですが)店内に入るとお客で息子も買い物に来ていた


数ヵ月ぶり最近の事話あった


工事が遅れているしどうなってるか訳わからないと...「で、父ちゃんはどお?」みたいな感じになってね


忙しくて誰か紹介してくれない?とか投げ掛けてみたんですが誰もいないよと


時間がなく深くは話せなかったけど息子がいてくれたらスピーディーに進む時があると想うのです


息子よそろそろじゃね?


ryoichi

毎日 ブログ 効果

 2025年11月5日 水曜日 🌤️


今日はちょっと連絡が多い日でした!様々な相談を電話で頂き聞いてたので頭の整理が追い付かなかったです( ̄▽ ̄;)


でも、毎日ブログ書いている効果があったみたいで「お忙しい中すみません」と言われながら仮予約しておきたいと願われたり


ありがとうございます!


来月からは時間取れる日ありますので対応できます!(そろそろ冬で☃️雪降りますが雪に関するお仕事にも家は活躍致します💡)



あっ、で、また本日のお仕事でコンクリートでありました





画像並べると一瞬でコンクリートが仕上げるみたいでおもろいですね✨



いつもありがとうございます。


ps

本日もお疲れさまでした!

ryoichi

コンクリートに魔法をかけた!

 2025年11月4日 火曜日 🌤️


久しぶり晴れてコンクリート


ダブル筋久々に見た







秋半ば、コンクリートが固まるのを待つ時間が長くなる






待ってられないので最近覚えた魔法をかけて固める(いや、勝手に固まってきてた)





また始めての方にお会いする良き日になりました!


ps

板を敷いて歩いたので鉄筋ぐだーってなってしまいました、ごめんなさい💦

ryoichiでした


楽園ワインって...

 2025年11月3日 月曜日 🌧️


ちょいと見つけたパックのワイン、こんなの始めて~と飲んでみた






鬼ごろし風の小さなパックにワインは始めて
(大切な話なので2回言いました!)





楽園ワインって何か良いよね✨



ps


ワインのコンビネーション




こんなことして夜を遊んでたりします!


ryoichiでした。





俺の日曜日

 2025年11月2日 日曜日 🌧️


10時に起床する、途中で何回も目覚めてたけど何時まで寝れるかやってみた、結局トイレ行きたくて起きたけどリビングではワールドシリーズがやっていてずーーと最後まで見ていた


この時間まで家にいると外に出ないパターンが多いが雨が強く降り続き外に出ようとは思わず天皇賞の予想でもしてみる


で、


腰をいれ競馬予想をすればやらかすことが多いが今日の俺は「あるんじゃね?!と自信があったので購入




なぁ!





      だろう?


ps

まぁ日曜日をこの様なお家でマッタリ~で過ごし1歩も外に出ない日って必要じゃね?と言うことでリラックス出来ました!


あなたはワールドシリーズみましたか?野球って流れもありますが最後まで何が起こるかわからないってことまた知れました!


あっ、競馬って当たらないんだけど何故か応援しているお馬さんが前を走ってくると熱さがあります(自分の子の運動会のような!)


ですよね?


はい、今日もお疲れさまでした!


ではではryoichiでした~

ゴルフ動画を見てた1日

 2025年11月1日 土曜日 🌧️


今日から11月です!天気予報通りめっちゃ雨降りずーーと降ってやがった!まぁでも心に余裕ができ日でもあったので良しとしたい。


で、今日何してたの?とか聞かれればこう答えます....


ゴルフの動画見てました(爆笑~俺が!)




つーがゴルフと言えば初ゴルフ羽後カントリーさんで187打!!!!つーがよ地面と言うか地球が可愛そうでな....穴を空ければポケットから種を取り出し埋めて戻す(時折GREEに花が咲いていたら俺を思い出してくれ🌻)


でもよ


ゴルフの動画見るってごどはお笑いゴルフに走りたくなる年頃なのかと1人ニラニラしてらのよ(そろそろ出番かなと🏌️)


ps

どうでもいいんだけど風呂に入ったあとの方が俺は好きだ🍻✨


ではではryoichiでした~