未明からの雷、朝3時頃から目覚めてました
冬の雷が鳴る頃はハダハダくるど~となる秋田県ですが年々減少のニュースとジワジワと水揚げされてる報道となってます
(毎年か💦)
思えば
5年ほど前友達と2人で金浦漁港に行ったことを思い出す(ひではっちゃん...別名、がもはっちゃんと呼ばれることもありました...何故ですか?)
あの日は21時ころスタート~未明2時頃から4時頃までに鰰が釣れはじめる🎣
鼻水ダラダラ指先感覚なく猛吹雪.....2人は何と戦っているのか訳がわからずそして立ちながらアモっこべってぐしてワッパが状態だったと思います(今もだけど)
あ...またあのような日が来れば言いなと思うのですが、正直に言えばハダハダは買って食うのが一番うまいのかもしれないと感じています
ps
最近、スーパーでは北海道産のハタハタが並んでいましたが値段が高額でながめているばかり
ハダハダの事書いていたら腹減ってきて大変なことになってきましたのでここらでやめときます、、、ビールを作っているがもはっちゃんは元気でしょうか🍺
ryoichiでした
0 件のコメント:
コメントを投稿